診療再開のお知らせ
当院は、4/9より新型コロナウィルス(COVID-19)感染症の感染拡大防止のため休診をしておりましたが、5/8より診療を再開いたします。
今回の休診にあたり、診療の延期などにご協力いただいたすべての患者さんにご迷惑をおかけしたことをお詫びするとともに、ご協力に感謝いたします。診療再開にあたっては、患者さんにより安心、安全な矯正治療を提供できるよう、従来より行ってきた対策に加え、できる限り感染拡大防止につとめてまいります。
当院では従来よりスタンダードプリコーション(すべての患者さんの血液、体液、分泌物、嘔吐物、排泄物、創傷皮膚、粘膜などは感染する危険性があるものとして取り扱わなければならないというもの)を重んじ、感染対策を行ってまいりました。具体的には、
- 手指衛生(手洗い、アルコール消毒)
- 使い捨てエプロン・紙コップ、ペーパータオル、歯面研磨用ブラシなどディスポーザル可能なものの使用
- 個人防護具の適正使用(患者ごとのグローブ交換など)
- ハンドピースや矯正用プライヤーなどに代表される繰り返し使用する器具の洗浄・消毒・滅菌
- 患者毎の診療ユニットの清拭・消毒およびできるだけ診療ユニット等を汚染させないためのバリアテクニックの使用
などを行なって参りました。
消毒・滅菌に関しては従来より以下の機器を導入し、運用しております。
オートクレーブと呼ばれる高圧蒸気滅菌器を使用しています。高圧高温飽和水蒸気により細菌やウイルスを死滅させます。 滅菌レベルによりB、S、Nの3段階に分かれており、「クラスB」の滅菌器は機械の中で真空状態を作ることにより、空洞になっているものや複雑な形のものも、隅々まで滅菌することが可能です。当院では「クラスS」「クラスN」よりも優れた滅菌効果がある「クラスB」の高圧蒸気滅菌器 DAC Professional(デンツプライシロナ社製)を導入しております。
オートクレーブの高温、高圧に耐えられない器具等には、ホルムアルデヒドガスを使用するホルステリ(アスカメディカル社製)を使用しています。適正に使用したホルムアルデヒドガスにより、全ての微生物が死滅することは立証されており、エチレンオキサイドガス(EOG)に匹敵する効力を持っています。
現在、当院で新たに追加して行っている新型コロナウイルス対策として、
- 出勤時スタッフの検温
- 患者さんの手洗い、手指消毒
- 患者さんへの新型コロナウイルス感染に関連する事項の問診の記入
- 診療開始前のポビドンヨード液によるうがい(ポビドンヨード液には、新型コロナウイルスに対する効果はまだ証明されていませんが幅広いウイルスに効果が有ります。ヨウ素に対する過敏症の方、甲状腺機能に異常のある方はお申し出下さい。)
- 待合室の椅子の配置
- 付き添いの方も含めた、すべての来院者への咳エチケットやマスク着用のお願い
- 患者さんの付き添い人数の制限(基本的に患者さんお一人につき付き添いの方お一人まで)
- 書籍、雑誌、ウォーターサーバーなどの共有物の利用停止
- 当院を訪れるすべての人が触れる部分(ドアノブ,待合室の椅子,トイレ内の便座やスイッチ類など)の定期的な消毒
- 院内の換気
- エアロゾル発生の可能性の高い超音波スケーラーの使用を制限(止むを得ない状況に限り注意を払いながら使用致します)
などを行っております。患者さんにはご迷惑をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
以下の状態に心当たりのある方は、電話等でご連絡いただいた上、来院をお控えください。
- 37.5度以上の熱がある、もしくは平熱より1度以上体温が高い方
- 風邪のような症状がある方
- 鼻症状を伴わず突然、味覚・嗅覚に異常がある方
- 強い倦怠感や息苦しさなどがある方
- 本人または同居人に14日以内の海外渡航歴のある方
- 新型コロナウイルス感染症の方および感染症検査を行なっている方と濃厚接触の疑いが有る方
なお、いまだ緊急事態宣言が撤回されたわけではなく、人の移動にはできるだけ慎重であるべき時期です。引き続き保定観察中や経過観察中の患者さんにおきましては、緊急事態宣言の発令が撤回されるまで診療予約の延期のご検討をお願いいたします。装置の不具合や歯並び噛み合わせに違和感がある場合など心配な場合はご連絡ください。
また、当院は目黒の近隣のみならず神奈川県や千葉県、埼玉県などからも患者さんに通院いただいており、公共交通機関を利用される方も多くいらっしゃいます。来院が不安な方におかれましては、診療予約の延期に柔軟に対応いたしますので、遠慮なくご相談ください。
1日も早くこの状況が収まり、皆さまの健康が脅かされることなく矯正治療がすすめられるよう、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
デュナミス矯正歯科 院長 堀内洋輔